畑の再生 #001(耕作放棄地/韮崎vineyard)
1.施工前(2010年スタート/標高450m)
約1.3haの耕作放棄地の施工スタート。以前は段々畑の田畑と果樹園、廃屋もあったそうです。
2.雑木の伐採
ジャングルと化していた雑木たち。

3.雑木チップ化
70%減容化して堆肥化します。チッパーは重量30tもあります。このマシンで処理に一週間もかかりました。 畑に残った細かい残渣(ざんさ)はすべて人力で拾いました(30袋/1tフレコン袋)。これをやらないと後々苦労します。

4.圃場整備
出てきた岩は縁石代わりに利用します。

5.暗渠排水
元田んぼの場所もあり、地下水位が高いので、外部からの水の流入を遮断するために外周にも暗渠排水を施工することに。




6.表土
貴重な表土は畑の両端に集めます。これには時間と経費がかかりますが、とても大切です。



7.土壌整備
表土を均一に戻し、不足している土壌成分を調整して耕運して、整地の完成です。